page0047
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
* OSECPUのfloatサポートとマウスサポートについて
-(by [[K]], 2013.07.02)
** (1) 方針転換
-[[memo0002]]の2013.04.02のところに、はっきりと「FPUをサ...
-しかしOSECPUの成果は当初の予想を大きく上回っていて、本当...
-ということで当初は全く考えていなかった、float演算やマウ...
~
-OSECPUにこれらの機能のサポートをためらっていた理由とは、...
-OSECPUはPCだけのためのOSではなくて、組み込み機器やマイコ...
-そのせいで、これらで共通に使えそうだと思われる機能しかAP...
-しかし上記のとおり、もはやOSECPUの可能性はかなりあるよう...
~
-以下の仕様についての実装時期は正確には未定です。
** (2) マウス関係のAPIの仕様
-マウスイベントはinkeyバッファに入れたい。そうしないとキ...
-混乱を避けるため、各アプリがマウス拡張をenableにしなけれ...
-マウスイベントはドラッグなどをサポートするとすぐに増える...
** (3) floatの仕様
-データ型にT_FLT32とT_FLT64を追加。Fxxレジスタを64個追加。
-レジスタは基本的にはdoubleで保持・演算される。しかし実際...
データ転送命令(6命令)
40: FLIMM
41: FCP
42: CNVFI Fxx,Rxx
43: CNVIF Rxx,Fxx
44: FLMEM (PAFLMEM)
45: FSMEM (PAFSMEM)
二項演算子(2命令)
46: FABS
47: FSQRT
三項演算子(4命令)
50: FADD
51: FSUB
52: FMUL
53: FDIV
比較命令(6命令?)
48-: FCMPcc
-他の演算命令はライブラリでいいかなあ・・・。
-NaNとかのサポートを入れたら比較命令はもう少し増えるかも。
** (4) 符号なし演算
-ついでに整数の符号なし演算を入れようかなと考え中。
--符号なし比較(4命令)
--符号なしの連結シフト命令(2命令)
--ゼロ拡張、符号拡張命令(計2命令)
--32bit * 32bit = 32bit : 32bit な符号なし乗算(1命令)
--32bit : 32bit / 32bit = 32bit ... 32bit な符号なし除算...
--合計10命令
//--SHR。符号なし除算。
//-符号なしで乗算した後、指定されたビット数だけ右シフトし...
* こめんと欄
#comment
終了行:
* OSECPUのfloatサポートとマウスサポートについて
-(by [[K]], 2013.07.02)
** (1) 方針転換
-[[memo0002]]の2013.04.02のところに、はっきりと「FPUをサ...
-しかしOSECPUの成果は当初の予想を大きく上回っていて、本当...
-ということで当初は全く考えていなかった、float演算やマウ...
~
-OSECPUにこれらの機能のサポートをためらっていた理由とは、...
-OSECPUはPCだけのためのOSではなくて、組み込み機器やマイコ...
-そのせいで、これらで共通に使えそうだと思われる機能しかAP...
-しかし上記のとおり、もはやOSECPUの可能性はかなりあるよう...
~
-以下の仕様についての実装時期は正確には未定です。
** (2) マウス関係のAPIの仕様
-マウスイベントはinkeyバッファに入れたい。そうしないとキ...
-混乱を避けるため、各アプリがマウス拡張をenableにしなけれ...
-マウスイベントはドラッグなどをサポートするとすぐに増える...
** (3) floatの仕様
-データ型にT_FLT32とT_FLT64を追加。Fxxレジスタを64個追加。
-レジスタは基本的にはdoubleで保持・演算される。しかし実際...
データ転送命令(6命令)
40: FLIMM
41: FCP
42: CNVFI Fxx,Rxx
43: CNVIF Rxx,Fxx
44: FLMEM (PAFLMEM)
45: FSMEM (PAFSMEM)
二項演算子(2命令)
46: FABS
47: FSQRT
三項演算子(4命令)
50: FADD
51: FSUB
52: FMUL
53: FDIV
比較命令(6命令?)
48-: FCMPcc
-他の演算命令はライブラリでいいかなあ・・・。
-NaNとかのサポートを入れたら比較命令はもう少し増えるかも。
** (4) 符号なし演算
-ついでに整数の符号なし演算を入れようかなと考え中。
--符号なし比較(4命令)
--符号なしの連結シフト命令(2命令)
--ゼロ拡張、符号拡張命令(計2命令)
--32bit * 32bit = 32bit : 32bit な符号なし乗算(1命令)
--32bit : 32bit / 32bit = 32bit ... 32bit な符号なし除算...
--合計10命令
//--SHR。符号なし除算。
//-符号なしで乗算した後、指定されたビット数だけ右シフトし...
* こめんと欄
#comment
ページ名: