* osectolsのfcodeで遊ぶ
-(by [[K]], 2013.08.08)
** (0) はじめに
-OSECPU ver.0.69以降では、osectolsにfcodeという機能が入りました。これを使うとアプリがどんな命令を使っているのかを簡単に調べられます。
--まあ簡単とはいっても、「今までよりは簡単」というだけですが。
--表示されるのはフロントエンドコードです。
** (1)
-使い方は簡単です。
 prompt>osectols tool:fcode in:app0082.ose
 #0000 0002.0: 5 1 6 151FAE5E7CD0A0AFA30F441A79A0F0FD02862C182078F507840F1EA072E5CA9142800 
 #0001 0026.0: 5 93 E383 1 
 #0002 002A.0: 6 0 1 C64 
 #0003 002D.0: 5 96 6 83BB9A802A5D2000 1 4 6 2 2 B0 
 #0004 003A.8: 2 2 0 
 #0005 003C.0: 1  
 #0006 003C.8: 5 8D 2 3 
 #0007 003F.0: A2 3 0 8D 
 #0008 0042.0: A0 3 8A 84 
 #0009 0045.8: 95 3 C30  
 #0010 0048.8: A3 3 0 1 
 #0011 004B.0: 2 2 6 
 #0012 004C.8: 1  
 #0013 004D.0: A4 3 89 1 
 #0014 0050.0: 2 2 6 
 #0015 0051.8: 1  
 #0016 0052.0: A2 2 0 1 
 #0017 0054.8: 96 2 8A  
 #0018 0057.0: 94 2 AD  
 #0019 0059.8: 1  
 #0020 005A.0: 3 BC 
 #0021 005B.8: 1  
 #0022 005C.0: 95 2 C64  
 #0023 005F.0: A2 2 0 B9 
 #0024 0062.0: A5 2 E383 B9 
 #0025 0066.8: A1 1 AE 2 
 #0026 0069.8: 5 1 5 1 91A7A2142 
 #0027 0070.0: 3 88 
 #0028 0071.8: 1  
 #0029 0072.0: 5 1 5 7 9BA79F34282C20D3CD00 
 #0030 007E.0: A3 1 AE 2 
 #0031 0081.0: 5 1 5 1 E7B70ECD8 
 #0032 0087.8: 3 3 
 #0033 0088.8: 1  
 #0034 0089.0: 5 1 5 0 D987967 
 #0035 008E.8: 1  
 #0036 008F.0: 5 1 5 1 CBC970A14 
 #0037 0095.8: 87 
 #0038 0096.8: 1  
 freq[]:
 00: 0000  01: 0009  02: 0003  03: 0003  04: 0000  05: 0009  06: 0001  07: 0001  
 08: 0000  09: 0000  0A: 0000  0B: 0000  0C: 0000  0D: 0000  0E: 0000  0F: 0000  
 10: 0000  11: 0000  12: 0000  13: 0000  14: 0001  15: 0002  16: 0001  17: 0000  
 18: 0000  19: 0000  1A: 0000  1B: 0000  1C: 0000  1D: 0000  1E: 0000  1F: 0000  
 20: 0001  21: 0001  22: 0003  23: 0002  24: 0001  25: 0001  26: 0000  27: 0000  
 28: 0000  29: 0000  2A: 0000  2B: 0000  2C: 0000  2D: 0000  2E: 0000  2F: 0000  
 30: 0000  31: 0000  32: 0000  33: 0000  34: 0000  35: 0000  36: 0000  37: 0000  
 38: 0000  39: 0000  3A: 0000  3B: 0000  3C: 0000  3D: 0000  3E: 0000  3F: 0000  
-全部で39の命令があり、命令長が実にさまざまなことがよくわかります。
-全部で39個の命令があり、命令長が実にさまざまなことがよくわかります。
-freqの表を見ると、命令1や命令5は9回も使っていることが分かります。
--この命令1とか命令5というのは、「最初が1で始まる命令」、「最初が5で始まる命令」、という意味です。

* こめんと欄
#comment

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS