目次
なぜこのページに来たか?
- OS-Wikiをうろちょろしていたら、飛んできました。
- OSECPU…すごいです。
- Javaや.NETを超えての互換性。
- 実現すれば、私は、一生,OSECPUのプログラムを打ってもいいです。
- 自分のMNOSでも、動くようにしたいです。
- そして、セキュリティでも、万全なOSECPUもすごいです。
- …お世辞みたいですが、本当ですよ!!
お手伝いについて
- 情報を提供したいと思います。
- また、ホームページで、「コマンドプロンプト」プロジェクトを動かしているので、
(私のプロジェクトは、いつも一人です。)
そこでも動くようにしたいです。
- 自作のMNOSでも移植します。
MANA,MNAS,MNOSとは
- MANAは作者のハンドルネームです。
- MNASは、MaNa Application Softwareのつもりです。その名のとおりです。
- MNOSは、MaNa Operating Systemのつもりです。そのとおりです。
- 初めは、MNASを名前としていましたが、MANAに変えました。
自己紹介
- 学生です。(小では、ないですよ)
- プログラミング大好き!!
- テンションがおかしいことがおおいです。=変人
- ハム3級免許取得済み
情報について
- ホームページの「OS自作研究室」かこのWiki内へ書きます。
ホームページ
セキュリティキャンプについて
- セキュリティキャンプ 「おお、楽しそう、授業を受けたい、行きたい…」さらに「費用負担は一切、主催者がする」を見て、おお行きたいと思い、調べたら…
うう、開催地は千葉です。
福岡に住む私にとっては、限りなく遠いのです。
なぜなら岡山よりも東に行ったことがないのです。
母に相談をしましたが、
「千葉はさすがにね~」と。
ということで、参加を断念。。。
でも、キャンプの様子の画像があればぜひ見たいです。
そして、OSECPU-VMの開発に携わりたいです。
ということで、セキュリティキャンプはいけません。。。
情報 DATA
はりぼてOSのWindow方式を見直そう
- 突然ですが、はりぼてOSにまだウイルスのきょうふは消えてない。。
- Winbug
#include "apilib.h"
void HariMain(void)
{
int win;
char buf[150 * 50];
win = api_openwin(buf, 150, 50, -1, "hello");
api_putstr0(s);
int i;
for (i = 0; i != win;i++){
api_linewin(i, 0, 0, 200, 200, 1);
}
for (;;) {
if (api_getkey(1) == 0x0a) {
break; /* Enterならbreak; */
}
}
api_end();
}
- これを,はりぼてOSで動かしてみてください。
- 動かなくなりますね。
- これは、与えられた値を素直に使うからです。
- そこで、MNOSでは、HWNDとして、APPWindowデータ(独自)の構造体のポインタを返します。
- 構造体の中に"APPWin"という配列を入れ、これが確認できない場合、または、他のアプリのものの場合(APPdata hInstをアプリ起動時に渡しこれに、HWNDを登録させる。つまり関数に渡されたhInstが不正、hInst内のHWNDと関数に渡されたHWNDが一致しない場合)「Window例外」を起こします。
- こうすれば、このbugはきかなくなります。
- 終わり
ファイルフォーマット(システム)
コメントお願いします
- ようこそ! >自分のMNOSでも、動くようにしたいです。・・・どうもありがとうございます。きっとそれはそれほど難しいことじゃないので、いつか機会があったら挑戦してみてください。Javaや.NETを自作OSで動かすのは超大変ですが、OSECPU-VMはそれよりはずっと楽です。 -- K 2014-05-04 (日) 08:00:56
- おお、コメント ありがとうございます。ん?10:00 私のサイトにアクセスあり!!東京から。だれだろう -- MANA 2014-05-04 (日) 10:01:52
- セキュリティキャンプについては22歳まで応募できるので、数年後にまた検討してみてくださいませ! -- K 2014-05-14 (水) 11:40:43
- ありがとうございます。ぜひ、千葉に行く度胸!?ができたら、行きたいと思います。 -- MANA 2014-05-14 (水) 20:14:40
- 昨年の「キャンプの様子の画像」が公開されましたー。 http://www.ipa.go.jp/jinzai/camp/2013/jisseki2013.html -- K 2014-05-16 (金) 14:28:26
- 1回行ったら二度といけないのですね。でも、とてもいきたいです!!! -- MANA 2014-05-16 (金) 20:50:17