Kの開発メモ #0009
- (by K, 2014.06.02)
- ここは川合の開発の進捗などをレポートするところです。
2014.06.02 Mon
- とりあえずbballはできるようになったー。
- フロントエンドコードは、新規設計しなければいけない部分もあって気合を入れなければいけないので、結構たいへん。でもやるしかない。
2014.06.03 Tue
- 新フロントエンドコードなら、charsが7バイトで書けそう(rev1では8バイトだった)。app0100のグラデーションも15バイトで書けそう(rev1では17バイトだった)。
2014.06.05 Thu
- OSECPU-VMとは?
- それは限界への挑戦。
- それは究極への追求。
- それは自分との戦い。
- OSECPU-VMは、第三世代OSASK構想として、かなり以前から8割くらいがKの頭の中で完成していた。
- bitに関する設計も2012年より前に済んでいた。構造体に関する設計もほぼできていた。
- 2013年のセキュリティキャンプのおかげで、それを形にすることができた。
- 2014年のセキュリティキャンプでは作り直しをすることができた。短期間でできたのは仕様を検討する必要がほどんどなかったため。
こめんと欄