更に小さくするために
(1) メモ
- [2013.08.23] #0000 inkeyでEnter, ESC, カーソルキー, Tab, Spaceなどを1,2,3,4,5,...で拾えたら有利そうだ。どれをどれに割り当てるかは検討が必要だけど。
- [2013.08.23] #0001 8色カラーモードのほかに、64色、512色、4096色、32K色モードがあればいいのでは?(フルカラー、8、512、32Kの4択でいいかなー)
- [2013.08.23] #0002 8色カラーモードでは、-1を7と同一視する。白の使用頻度は高いのに7に割り当てるのは不利だから。
- [2013.08.24] #0003 フロントエンドコードにおいて、LIMMとCPは統合されるべきなのでは? PLIMMとPCPも。いやPLIMMはマイナスも結構使うから、統合しないほうがいいかもしれない。あと絶対JMPもほしい(関数call用)。PCPを絶対call用にしてはどうか?
- [2013.08.24] #0004 ADDの使用頻度が相当なものなので、どうにかならないだろうか。
- [2013.08.24] #0005 OR 0, XOR 0, AND -1, ADD 0, SUB 0, MUL 0, MUL 1, DIV 1, DIV -1, DIV 0, MOD 0, MOD 1, MOD -1, SHL 0, SAR 0 これらは基本的に出現しないから、何か有用な別の意味を与えられないだろうか?
(2) 詳細検討
- #0001: 従来との互換性を保ったまま実現できる。
- 512では、8階調になる。255を掛けて7で割る。
- 32Kでは、32階調になる。255を掛けて31で割る。
- #0002: 従来との互換性を保ったまま実現できる。
- #0003: LIMMで-16以下の数字を扱ってなければ、互換性を維持したまま統合できる。
- CPよりも短くなるのは、srcがR06-R0Fの場合かな。後は同じにしかならない。ただこれにより17が空く。
- PCPについては0x40以降をabsoluteモードにすればいいので、互換性を維持したまま拡張できる。
- 関数呼び出しは複数回行われると期待していいので、常にabsoluteで問題ない。
こめんと欄
- 思いついたことがあれば、どんどん教えてください! -- K 2013-08-23 (金) 19:51:08