Kの開発メモ #0000
- (by K, 2012.09.09)
- ここは川合の開発の進捗などをレポートするところです。
2012.09.07 Fri
- OSC2012東京秋の1日目の帰り道で、KOZOSの坂井さんといろいろ話をして、OSECPUを作ろうと思い立つ。基本設計を完了する。
2012.09.09 Sun
- wikiページを立ち上げた。FrontPageとmemo0000とpage0000を書いた。
- この「おせくぷ」という名前は、もちろんOS+SEC+CPUに由来する。
- OSECPUは、寄生型OSとして出発する。これは第二世代OSASKのefg01方式と同じである。
- なぜそうするのかというと、この方法ではじめれば、OSのブートとかデバイスドライバとかシェルとかマルチタスクなどについて悩む必要がなく、APIの開発に集中できるからだ。僕はセキュアなAPIとはこういうものだと示したい。
- OSそのものの開発については、もう「はりぼてOS」で十分に例を示せていると僕は思う。そんなことをもう一度やり直しても面白くはない。
- なんとなれば、いつでも「はりぼてOS」のAPIだけをOSECPUに置き換えることができるだろうし、そうすれば普通のOSにもなるだろう。
2012.09.10 Mon
- このwikiのページ名だけど、僕が書くものについては、memo系はログっぽいもの、page系はまとめっぽいものを書き溜める。他の人はこの名前を使わないでください。
- page0001とpage0002を書いた。
こめんと欄