OSECPUシェル
(0)
- (ここに書いていることは2014年度内には実現しません!)
- OSECPU-VMの数年単位の目標として、「OSECPU-VMの中で暮らす」というのがあります。・・・つまりOSECPU-VMのアプリだけでいろいろなことができるようにしたいのです。テキストエディタ、コンパイラ、ファイル操作、アプリの起動、などなど。
- このうちのシェルに相当する部分が、OSECPUシェルです。OSECPUシェルは他のOSECPU-VMのアプリを起動したり、強制終了したり、スクリプトを解釈したりします。
(1)
- スクリプトを解釈するとはいっても、新規にスクリプト処理系を作る気は全くなくて、OSECPU-VMのバイトコードがシェルスクリプトです。16進数などではバイトコードは書きにくいかもしれませんが、適当な言語を使えばバイトコードも簡単に作れるでしょう。
- 以下に書くのは、このシェルのためのアイデアです。
- なお、このシェルはPC向けを想定しています。他の環境向けを考えたら、また別の仕様のほうがいいかもしれません。
(2)
- OSECPUシェルでは、ファイルとオブジェクトを区別しない。「オブジェクトは全てファイルである」。つまりOSECPU-VMアプリが適当なオブジェクトを作って、アプリが終了すると、ファイルシステム上にそのオブジェクトが残る。邪魔なら捨てなければいけない。
こめんと欄